11月の連休を使って行った旅のまとめです_φ(・_・
まず、使った切符『JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ』
→関東地方からだとJR熱海駅新幹線窓口or御殿場線 松田駅が乗換駅で購入出来る駅。
→区間内最遠の塩尻、辰野、甲府、国府津駅では購入出来ません。
※国府津は御殿場線利用時のみ可で、東海道での国府津↔︎熱海間は区間外となります。
→高山本線の猪谷、紀勢本線の新宮駅でも購入出来ません。
それでは、切符区間の熱海からの記録を時系列で。
(この日予定があったので夕方から開始)
●〜17:11熱海着。
→新幹線窓口へ行き切符購入。
『いつ使用しますか?』と聞かれ、
「今日からです」と答えたら若干ビックリされてた気がするw
そりゃあ、こんな時間から使うの!?ってなると思うw
●17:22熱海〜17:35三島 JR東海道本線
→時間短縮で新幹線使用のため乗り換えます。
※この切符は4回まで新幹線の乗車券替わりになります。
(こだま、ひかりの自由席only乗車可能)
●17:46三島〜19:01名古屋 東海道新幹線ひかり
特急券は事前購入してました。
●19:07名古屋〜20:12恵那 JR中央本線
→新幹線からの乗換時間はわずか6分だったので走りました‼︎
→明鉄は恵那駅の他、終点の明智駅でもいただけます。
窓口での鉄印受付時間が20:30までだったので、
新幹線で時間短縮してなんとかギリギリ間に合う時間に着けました!
明知鉄道はフリー切符区間内ですが、時間的に遅いので乗車断念。
●20:46恵那〜21:24高蔵寺 JR中央本線
→愛環に乗り換えようとしたら…
まさかの同じホーム(向かい側)での乗換でビックリ!
無駄に1回改札出ちゃった…w
●21:34高蔵寺〜21:41瀬戸市 愛知環状鉄道
→フリー区間だと何も考えずに乗れるし降りれて良いよね。
→愛環は他にも多数の駅で鉄印対応しています。
●21:57瀬戸市〜22:03高蔵寺 愛知環状鉄道
折り返して再び中央本線の駅へ。
●22:10高蔵寺〜22:42名古屋 JR中央本線
→土地勘あるので、急いでご飯を食べに行き、ホテルにチェックインして就寝。
(名古屋泊)
★旅行に行くなら★ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |