京都旅記録-2018春-(1日目)

京都旅行記録を書き起こしました。
なんだかんだ毎年3末に西の方へ旅に出てます。
祝日絡めて連休取れたら楽だなー。的な。
しかし今年は祝日が水曜だなんて…
週のど真ん中!!
結局その日は比較的近場で偕楽園に行ったんですが。
…大雨でしたがw
で、3/25-26の1泊2日に決定!
私の旅は基本的にパックやツアーではなく、
手段と宿は別取りです。
なので今回も特に新幹線も決めてなくて。
宿さえあれば…と宿だけおさえてあって。
新幹線は、前日の夜中…
いや、つまり出発日の1時台とかに取った。
▼初のスマートEX利用。
※もう過去なので席番は別にいいかとひらめき電球
京都着。
京都駅でロッカー難民。←
早々に諦め東福寺駅へ。
▼本日のお供はこちらのフリーきっぷ。
東福寺駅ホームにロッカーがあったので
入れちゃえ!と。
出町柳に着いたら、
ロッカー空きまくり。
えー!
ここまで持って来たら良かったよ(´Д` )

今回は。

たぶん約10年ぶりの鞍馬山登山。
昔、特に御朱印に興味もなく、
寺社にも特別興味があったわけでもなく、
でも何故か1人で登ったことがある。
当時の自分、どうかしてたんだろうか?w
今ほど人も多くなく(たぶん平日だったこともあり)
途中、電波が届かないところもあり、
ここで倒れたら自分終わりじゃないか?
と、かすかに思った記憶もあるw
そんなこんなで10年ぶりの叡電。
※これはHIEIという名前だけあって、
 比叡山方面電車なのでこれに乗ったわけではないけど
 見て分かる通りピカピカの新車両なので
 見つけた瞬間、小走りで急いで撮影したw
▼鞍馬駅。

▼天狗さん。

春休みだし、土日だし、

天気もいいし、御朱印も流行ってるし?
そこそこの人出でした。
10年前が噓みたい!
鞍馬山入山料は300円です。
が、上記のフリーきっぷを提示で200円。
(他にもいくつかフリーきっぷはあります。)
鞍馬寺本堂に行くだけでも結構辛くて…
実はこの日、鼻水が止まらない状態で
しかも鼻かみすぎて赤鼻状態だったので
マスクしっぱなしの人で。
だから息苦しいのもあって。
でも貴船まで無事に
1時間半程で辿り着けましたー。
1人で延々と歩いた。
貴船付近の京都バスもフリーなきっぷなので、
貴船口駅までバス乗車。
叡電から京阪に乗り換えて
三条で地下鉄に乗り換え。
山科駅まで来ました。
面倒なことに、
荷物は東福寺駅のロッカーにあるので
再び東福寺駅まで。
(JR使用で山科→京都経由で。)
ホテルは四条烏丸近辺だったので
京阪の四条からひたすら西へ歩きました。
ホテルの場所の問題で
フリーきっぷをどれにするか結構悩んだんですけどね…。
でも土地勘はあるので
全然何の問題もなく辿り着けました!
1日目は寺社めぐりはなんとか終了です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA